「メルマガの開封率が上がらない…」
「クーポンを配っても、一過性の売上で終わってしまう…」
「熱心なファン、いわゆる“ロイヤル顧客”がなかなか育たない…」
多くのマーケティング・CRM担当者が、こうした壁に直面しているのではないだろうか。顧客との関係構築が重要と分かっていても、一方的な情報発信に終始し、真のエンゲージメントを生み出せずにいるケースは少なくない。
そんな中、大手広告代理店の株式会社大広が、この根深い課題に一石を投じる無料オンラインセミナーを開催する。そのタイトルは「なぜ、あの会社はファンが多いのか?CRMを加速させる「聴く力」の秘密」。ファン作りの鍵は、企業が“話す”ことではなく、顧客の声を“聴く”力にあるという。一体どういうことだろうか。
「調査」は施策の“後”ではなく“最中”に行う武器
従来のCRMでは、アンケートや調査は施策の効果測定や、次の企画のための「情報収集」として扱われることが多かった。しかし、本セミナーが提唱するのは、「調査そのものを、顧客ロイヤルティを高める施策として活用する」という、逆転の発想だ。
「アンケートへの回答が、なぜ顧客の信頼感や貢献意欲を引き出すのか?」
この問いに、登壇するダイレクトマーケティングのプロフェッショナルたちが、具体的な成功事例を交えながら答えていく。単なるデータ収集ではなく、顧客との「対話」を生み出し、彼らを単なる消費者から、事業を共に創る「パートナー」へと昇華させるノウハウが明かされる。
現場を知り尽くしたプロフェッショナルが登壇
このセミナーの価値を裏付けるのが、登壇者の豪華な顔ぶれだ。
- 折橋 雄一氏(株式会社大広): 大手代理店の知見を活かし、顧客インサイトを可視化する「カスタマージャーニーマップ」や、口コミの循環モデル「アンバサダーハリケーンモデル」といった独自メソッドを開発してきた戦略家。
- 中村 光輝氏(株式会社クロスエム 代表取締役): 通販会社の現場で18年間CRMを率い、独立後も化粧品・健康食品業界を中心にロイヤル顧客戦略を支援する、実践のプロ。
理論と実践、両輪を知り尽くした二人が語る「聴く力」は、机上の空論ではない、明日から使えるリアルなヒントに満ちているはずだ。
LTV向上に悩む、すべてのマーケターへ
本セミナーは、特にスキンケアや健康食品といった通販・EC事業者、そしてLTV(顧客生涯価値)向上やファン育成に課題を抱えるすべてのマーケティング担当者にとって、必見の内容となるだろう。
顧客の声(VOC)を商品開発やアンバサダー施策にどう繋げるのか。一方的なアプローチから脱却し、顧客と対話しながら事業を成長させるための具体的なステップとは。その答えが、ここにある。
【セミナー開催概要】
- セミナー名: なぜ、あの会社はファンが多いのか?CRMを加速させる「聴く力」の秘密
- 開催日時: 2025年9月4日(木)17:00~18:00
- 開催形式: オンライン(Zoom)
- 参加費: 無料
- 申込締切: 2025年9月2日(火)23:59
- お申し込みURL: https://cocamp.daiko.co.jp/webinar/20250904-dmpc07-form
顧客との関係性を見つめ直し、事業を次のステージへ進めたい挑戦者にとって、見逃せない60分となりそうだ。
コメントを残す