株式会社しまむら(本社:埼玉県さいたま市)は2024年8月29日、初の「しまむらグループ統合報告書2024」を公式ウェブサイトで公開しました。この報告書は、同社が目指す「【いい会社】を造る」という理念に基づき、財務面や非財務面を含む幅広い情報をまとめたものです。しまむらグループは、ESG課題への対応や持続可能な社会への貢献を掲げており、その活動を通じて社員、お客様、取引先、株主、そして社会全体に価値を提供し続けることを目指しています。
報告書の概要
「しまむらグループ統合報告書2024」は、同社の歩みや経営計画、ESG活動などを詳細に解説した内容です。特に注目すべきは、グループ全体の経営計画の中で示される「ネクスト・チャレンジ(成長への挑戦)」の推進です。この中期経営計画は、2027年を目標年とし、今後のさらなる成長に向けてしまむらグループがどのように事業を展開していくかを明確に示しています。
報告書の中では、しまむらがどのようにして「ローコストオペレーション」を核に、商品力・販売力を高めてきたか、その具体的な取り組みも紹介されています。例えば、商品を仕入れて販売するという基本的な小売業務を通じて、しまむらはサプライヤーとの強固なパートナーシップを築き上げ、それが経済的にも環境的にも持続可能なビジネスモデルを支える基盤となっています。
主な内容とポイント
- 価値創造プロセス:
しまむらグループの「【いい会社】」を造る取り組みが記載されています。従業員にとって働きやすく、やりがいのある職場環境を提供するだけでなく、すべてのステークホルダーに対して価値を創造し、持続可能な未来に貢献する姿勢が強調されています。 - サステナビリティの推進:
しまむらは、環境への配慮を重視し、商品のリサイクルや廃棄物の削減、CO2排出量の削減に取り組んでいます。特に、水平リサイクルを実施し、プラスチックハンガーのリサイクル率60.1%を達成しており、これが同社の持続可能なビジネス運営に大きく貢献しています。 - 社員とともに成長する:
同社の持続的成長を支える大きな要因の一つが、社員一人ひとりの成長です。しまむらは、従業員のスキルアップやキャリア形成を支援するための環境整備に力を入れており、その成果として、女性管理職比率が17.6%、障がい者雇用率が4.78%という実績を上げています。 - 長期経営計画2030:
2030年までに達成を目指す長期的なビジョンが掲げられています。この計画では、サステナビリティを中心に据え、経済的な成長と環境・社会への配慮を両立させることが目標とされています。
編集部のコメント
「しまむらグループ統合報告書2024」は、しまむらが社会に対してどのような役割を果たし、今後どのような道を進んでいくのかを、非常にわかりやすくまとめた一冊です。この報告書を通じて、しまむらの経営理念や将来へのビジョンが明確に伝わり、これまで築いてきた信頼と信用がどのように企業価値を高めているかが感じられます。
しまむらが「【いい会社】」を目指す姿勢は、ESG活動や経済活動のすべてに貫かれており、その取り組みの真摯さに、我々編集部も感銘を受けました。また、社員一人ひとりの成長を支援する姿勢や、地域社会に貢献するインフラ企業としての使命感も、この報告書を通じて明確に理解できました。
結論
しまむらグループは、これまでの成功を基盤に、未来への新たな挑戦を続けています。特に、ESG活動に真摯に取り組む姿勢と、持続可能な成長を目指す経営戦略は、他の企業にも大いに参考になるものです。しまむらグループのこれからの成長が楽しみですし、引き続きその取り組みを注視していきたいと思います。
詳細については、「しまむらグループ統合報告書2024」をぜひご覧ください。
コメントを残す