※本記事は、THE WHY HOW DO COMPANY株式会社グループが展開する縦型動画・ショートコンテンツ事業の実績とサービスをご紹介します。
実績と展開状況
THE WHY HOW DO COMPANY株式会社(東証スタンダード:3823)のグループ各社は、縦型動画・ショートコンテンツ分野で以下の実績を上げています。
2025年の主な実績
1. KDDI「au Short」での配信実績
「読唇女子・佐東今日子」配信開始(2025年4月11日)

- WHDCアクロディア株式会社と株式会社CinemaLeapが業務提携
- 全4話構成(オープニング+1~3話、各話約2分)
- 監督:井上博貴、主演:橘ゆい
- 日本初の「素材が買える」縦型ショートフィルムとして2020年8月に制作された作品
「笑にゃん日和」がランキング第1位獲得(2025年6月)

- WHDCアクロディア制作の保護猫応援プロジェクト
- KDDI「au Short」最新ランキングで第1位を獲得
- 保護猫活動の構造的課題に挑む支援モデルとして展開
2. DMM TVでの展開(2025年秋配信予定)
小室哲哉による音楽総合プロデュース
- DMM TVオリジナルショートドラマの音楽に特化した総合プロデュース
- 話数:約30話(1話約3分)
- 地下アイドル業界を舞台にしたサクセスストーリー
- 作中の3人組ユニット「オーバルシステム」の楽曲を小室哲哉が制作
クリエイターとその実績
小室哲哉氏(音楽プロデューサー)
- 当社子会社Pavilions株式会社および株式会社SOUND PORT代表取締役
- DMM TVオリジナルショートドラマで初の音楽総合プロデュースに挑戦
- 「音楽部分はリアルにいきたい」との意向で制作
井上博貴氏(映画監督・脚本家)

- 当社価値創造パートナー(2025年1月就任)
- 主な実績:
- ショートフィルム「痣」:カンヌ国際映画祭「SHORT FILMS FROM JAPAN 2018」上映
- 「おばあさんの皮」(2021年):アカデミー賞公認SSFF & ASIA 2021上映
- VR映画『なぎさにて』:先進映像協会ルミエール・ジャパン・アワード2022 VR部門特別賞受賞
- 縦型動画シリーズ「タテムビ」の制作
技術とプラットフォーム
WHDCアクロディアの技術基盤
- スマートフォン向けソリューション提供
- AR技術「ACR-ARviewer」の開発・運用
- 縦型動画コンテンツの企画・制作
配信プラットフォーム実績
- KDDI『au Short』:会員登録不要で無料視聴可能、信頼できるコンテンツのみを厳選
- DMM TV「DMMショート」:2025年6月2日より配信開始されたショートドラマプラットフォーム
作品事例詳細
「読唇女子・佐東今日子」
- ジャンル:ラブコメディ
- あらすじ:読唇術を身につけた内気な女性・今日子が、中途採用で入社してきた澤野涼太に恋をする物語
- 特徴:スマートフォンでの縦持ち視聴に最適化、画面いっぱいに映像が表示され高い没入感を実現
- 出演者:橘ゆい、風谷南友、五十嵐勇紀、運巳、織田唯愛 他
DMM TVオリジナルショートドラマ(2025年秋配信予定)
- 舞台:地下アイドル業界
- 内容:音楽の力で再生を図る人々を描くサクセスストーリー
- 特徴:小室哲哉がストーリー構成から楽曲制作まで手がける
グループ会社と役割
WHDCアクロディア株式会社
- 代表取締役社長:窪田圭一
- 事業内容:スマートフォン向けのサービス・ソリューションの提供
- 縦型動画コンテンツの制作・配信
株式会社CinemaLeap
- 代表取締役:大橋哲也
- 設立:2019年4月3日
- 事業内容:XRコンテンツ制作、縦型ショートフィルム企画・制作、映像配信
- VR/XR作品はヴェネチア国際映画祭などで高く評価
Pavilions株式会社
- 代表取締役:小室哲哉
- 事業内容:音楽、エンターテインメント事業の企画制作等
株式会社SOUND PORT
- 代表取締役:小室哲哉
- 事業内容:著作権、出版権、特許権、商標権等の保有及び管理等
ブランド共創部の取り組み
ブランド共創部担当部長 浜崎正己のコメント(プレスリリースより):
「今回のWHDCアクロディア社とCinemaLeap社の業務提携は、当社が掲げる『価値無限思考』の実践であり、『他者と自分を同時に幸せにする』という想いを具現化する取り組みです。優れたコンテンツに光を当て、より多くの人々に届けることは、私たちメディア『CHALLENGER/産業創造の挑戦者たち』のミッションとも深く共鳴します。」
今後の展開
- 縦型ショートフィルム「タテムビ」シリーズの配信拡大
- スマートフォンでの視聴に最適化
- 短時間で効果的にストーリーを伝達
- VR/XR技術を含めた最先端の映像表現
- 井上博貴監督の技術と知見を活用
- 新しい顧客体験の創出
- 音楽×映像の融合コンテンツ
- 小室哲哉プロデュースによる新作展開
- DMM TVでの継続的なコンテンツ制作
お問い合わせ
THE WHY HOW DO COMPANY株式会社
- 本社:東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル
- 電話:03-4405-5460
- URL:https://twhdc.co.jp
- お問い合わせフォーム:https://twhdc.co.jp/inquiry/
ブランド共創部
- 担当:浜崎正己
- Email:hamasaki@twhdc.co.jp
コメントを残す